2021年01月20日 (水) | Edit |
昨日から始まった
「FamiPay払い半額還元キャンペーン」
ですが、今回はこのキャンペーンの私の立ち回り方を紹介したいと思います。
追記(1/27)
ファミマ以外は中止になりました!チャージしたのにとても残念です。。

1.参加条件に注意
キャンペーンの参加条件はキャンペーン期間終了時点(2/8)で
「銀行口座」
「ファミマTカード(クレジットカード)」
のどちらかが登録されてある必要があります。私はファミマTカードがあるので大丈夫ですが、お持ちでない場合は今からクレジットカードを発行しても間に合わない可能性もあるので、銀行口座を登録するのが良いと思います。
2.ジャンル毎に還元上限と対象期間が違う
今回のキャンペーンは
「ファミマ」
「ドラッグストア」
「飲食店」
「家電量販店」
にジャンル分けされていて、それぞれ対象期間と還元金額の上限が異なります。詳細は下の表の様になっています。

紫で追記した金額は
「50%還元を受けるための最大購入金額」
になります。この金額よりも高く支払いをすると還元対象外となるので、なるべくこの金額に近くなるように支払いましょう。
3.チャージは25日にやるとお得
ファミペイは毎月10日と25日は
「チャージの日」
ということで、3000円以上チャージすると、何かしらの無料クーポンがもらえます。ちなみに、今月の25日はファミチキがもらえるので、25日以降のキャンペーンに備える場合は25日に3000円以上まとめてチャージすると、お得です。
4.我が家の立ち回り方
(1)ファミマ
これについては昼飯を適当に買えば楽勝にクリアできますね。
(2)ドラッグストア
20日にツルハに行くと
「お客様感謝デーで5%オフ」
になるので、20日に麦茶を変えるだけ買う予定です。
(3)飲食店
これは夜飯がてら居酒屋にいくのがいいと思いますが、日程の都合もあるので行けたらいこうかなと思います。
(4)家電量販店
これはヤマダ電気しか近くにないので一択ですね。株主優待券ももっているので、株主優待券とファミペイの合わせ技で、日用品を買うかゲームソフトを買うかいずれかをやろうと思います。
5.まとめ
今回のキャンペーンは還元上限が低いので比較的簡単に取り組めるかなと思います。飲食店だけは対象店舗が居酒屋メインなので、ちょっと使いにくい部分もあるのですが、使わなくても損ではないので、飲食店以外はマストで取り組んでいきたいと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。

★ご協力お願いします★
「FamiPay払い半額還元キャンペーン」
ですが、今回はこのキャンペーンの私の立ち回り方を紹介したいと思います。
追記(1/27)
ファミマ以外は中止になりました!チャージしたのにとても残念です。。

1.参加条件に注意
キャンペーンの参加条件はキャンペーン期間終了時点(2/8)で
「銀行口座」
「ファミマTカード(クレジットカード)」
のどちらかが登録されてある必要があります。私はファミマTカードがあるので大丈夫ですが、お持ちでない場合は今からクレジットカードを発行しても間に合わない可能性もあるので、銀行口座を登録するのが良いと思います。
2.ジャンル毎に還元上限と対象期間が違う
今回のキャンペーンは
「ファミマ」
「飲食店」
「家電量販店」
にジャンル分けされていて、それぞれ対象期間と還元金額の上限が異なります。詳細は下の表の様になっています。

紫で追記した金額は
「50%還元を受けるための最大購入金額」
になります。この金額よりも高く支払いをすると還元対象外となるので、なるべくこの金額に近くなるように支払いましょう。
3.チャージは25日にやるとお得
ファミペイは毎月10日と25日は
「チャージの日」
ということで、3000円以上チャージすると、何かしらの無料クーポンがもらえます。ちなみに、今月の25日はファミチキがもらえるので、25日以降のキャンペーンに備える場合は25日に3000円以上まとめてチャージすると、お得です。
4.我が家の立ち回り方
(1)ファミマ
これについては昼飯を適当に買えば楽勝にクリアできますね。
(2)ドラッグストア
20日にツルハに行くと
「お客様感謝デーで5%オフ」
になるので、20日に麦茶を変えるだけ買う予定です。
これは夜飯がてら居酒屋にいくのがいいと思いますが、日程の都合もあるので行けたらいこうかなと思います。
(4)家電量販店
これはヤマダ電気しか近くにないので一択ですね。株主優待券ももっているので、株主優待券とファミペイの合わせ技で、日用品を買うかゲームソフトを買うかいずれかをやろうと思います。
5.まとめ
今回のキャンペーンは還元上限が低いので比較的簡単に取り組めるかなと思います。飲食店だけは対象店舗が居酒屋メインなので、ちょっと使いにくい部分もあるのですが、使わなくても損ではないので、飲食店以外はマストで取り組んでいきたいと思います。
皆さんの参考になれば幸いです。
- 関連記事
-
- FamiPay払い半額還元キャンペーンの立ち回り方紹介
- メルペイスマート払い(定額)キャンペーンでのオススメ返済方法
- メルペイスマート払い(定額)キャンペーンに参加しました
- 11月のd払いキャンペーン紹介
- Famipay払いで20%還元キャンペーンが開始されました



★ご協力お願いします★
この記事へのコメント
キャンペーンが一部中止らしいです。
特に家電屋さんで使えないのが痛いですね。
特に家電屋さんで使えないのが痛いですね。
2021/01/27(Wed) 18:37 | URL | #-[ 編集]
管理人のkurosukeです。コメントいただき、ありがとうございます。
いきなりの中止で、とても驚きましたね。事前にアナウンスがあれば良かったんですが、この告知は少し会社の対応としては残念な対応ですね。
チャージした3000円の使い道が宙に浮いてしまいましたが、また新たにキャンペーンをやってくれると良いですね。
今回は貴重な情報ありがとうございました、今後ともよろしくお願い致します。
いきなりの中止で、とても驚きましたね。事前にアナウンスがあれば良かったんですが、この告知は少し会社の対応としては残念な対応ですね。
チャージした3000円の使い道が宙に浮いてしまいましたが、また新たにキャンペーンをやってくれると良いですね。
今回は貴重な情報ありがとうございました、今後ともよろしくお願い致します。
| ホーム |