2016年07月15日 (金) | Edit |
先日近所のGEOに行ってみたら以下の様なキャンペーンがやってました。

このようにどんなに古い機種でもスマートフォンもしくはタブレットであれば
「3,000円以上で買い取り」
となっておりました。
そこで今回我が家で全く使わなくなっていたスマホ・タブを売りに行ってきました。
その機種は以下の3機種です。
「is01」
「F-12C」
「sht21」
どれもかなり古い機種で、今使うとかなりカクカク動くなんともレトロな機種です。
これで9,000円手に入る!なんて思っていたのですが、結果としては
「is01だけは最低価格3,000円で買い取りができない」
ということでした。。どうやらあまりに古すぎる機種は対象外のようです。
なので今回は
「F-12C」
「sht21」
の2機種を売却しました。
そのレシートが以下なのですが、この写真の様に今なら
「買い取り金額が20%増」
にすることが可能なのです。

その内訳ですがまず1つめが
「買い取り金額10%UPクーポン」
です。これは
「ゲオ公式アプリ」
をスマホにインストールすることで取得が可能です。
つぎに2つめですが、
「ルエカという電子マネーでの支払いで10%アップ」
となるのです。この電子マネーはゲオ系列での支払いに使えるようです。
そのため僕の売却価格は6,500円だったのですが、これに
「クーポンの10%アップの650円」
「ルエカチャージ切り替えによる715円」
が加わって、7,865円による買い取りとなりました。
おそらくですがこれくらい古い機種をここまでの値段で買い取ってくれるのはヤフオクを除けばゲオが一番良いのではないかと思います。
私の様に家の中で古いスマホが眠っている方は少なくないと思いますので、これを機に売却するというのもありなんじゃないかと思います。ご興味をもたれた方は検討してみてください。

★ご協力お願いします★

このようにどんなに古い機種でもスマートフォンもしくはタブレットであれば
「3,000円以上で買い取り」
となっておりました。
そこで今回我が家で全く使わなくなっていたスマホ・タブを売りに行ってきました。
その機種は以下の3機種です。
「is01」
「F-12C」
「sht21」
どれもかなり古い機種で、今使うとかなりカクカク動くなんともレトロな機種です。
これで9,000円手に入る!なんて思っていたのですが、結果としては
「is01だけは最低価格3,000円で買い取りができない」
ということでした。。どうやらあまりに古すぎる機種は対象外のようです。
なので今回は
「F-12C」
「sht21」
の2機種を売却しました。
そのレシートが以下なのですが、この写真の様に今なら
「買い取り金額が20%増」
にすることが可能なのです。

その内訳ですがまず1つめが
「買い取り金額10%UPクーポン」
です。これは
「ゲオ公式アプリ」
をスマホにインストールすることで取得が可能です。
つぎに2つめですが、
「ルエカという電子マネーでの支払いで10%アップ」
となるのです。この電子マネーはゲオ系列での支払いに使えるようです。
そのため僕の売却価格は6,500円だったのですが、これに
「クーポンの10%アップの650円」
「ルエカチャージ切り替えによる715円」
が加わって、7,865円による買い取りとなりました。
おそらくですがこれくらい古い機種をここまでの値段で買い取ってくれるのはヤフオクを除けばゲオが一番良いのではないかと思います。
私の様に家の中で古いスマホが眠っている方は少なくないと思いますので、これを機に売却するというのもありなんじゃないかと思います。ご興味をもたれた方は検討してみてください。



★ご協力お願いします★
2016年07月07日 (木) | Edit |
今回は半期に一度まとめている
「我が家の2016年7月の資産状況」
についてご紹介させていただければと思います。

※マネーフォワードで計算しています。
以下がこれまでの推移になります。
このように前回からの半年との比較では
「総資産額はほぼ変わらない」
という残念な結果に終わってしまいました。
その主要な原因として
「相場の下落」
というのは大きいと思います。それでも有価証券はある程度売却して現金の保有比率を高めていたので、この程度で済んでいるとも言えなくはありません。有価証券は最大に保有していた2015年7月と比べると400万近く下がっており、そのときと比較して現金は300万程度増やしており、現金の比率は2015年7月の13.6%から38.0%と大きく増やしています。とはいえ今の相場状況ではこれでも有価証券の比率が高いのかもしれないので、この辺は今後の検討材料になるかと思います。
資産の横ばいが続く原因の2つめとしてはこれまでは
「嫁さんのボーナスが出なかった」
というのもあると思います。育休から復帰してまだ1年経ってない状況なので、まともにボーナスが出たのが今年の夏からになります。そういった状況を考えると、今後は子供も大きくなって支出も増えるかと思いますが、資産が増やせる状況にはなってくるのかなと思います。
以前
「住宅ローンの最適な借り換え方について~僕の出した結論~」
にも書きましたが、嫁さんのローン返済予定は2018年の2月なので、あと1年半くらいとなっております。それまでには現金を800万程度まで増やして、一気に繰り上げ返済をしなければなりません。
ここから1年半、収入の面では相場はどうなるかわかりませんし、安定は望めませんが、支出についてはある程度コントロールできる部分もありますので、目標達成に向けて頑張っていきたいところです。

★ご協力お願いします★
「我が家の2016年7月の資産状況」
についてご紹介させていただければと思います。

※マネーフォワードで計算しています。
以下がこれまでの推移になります。
年月 | 総資産 | 預金 | 有価証券 | 負債 |
2016年7月 | 14,388,932円 | 5,923,952円 | 8,464,980円 | 0円 |
2015年12月 | 14,486,966円 | 4,319,174円 | 10,167,792円 | 0円 |
2015年7月 | 15,385,095円 | 2,649,211円 | 12,735,884円 | 0円 |
2014年12月 | 13,955,218円 | 4,360,372円 | 9,594,846円 | 0円 |
2014年8月 | 12,324,709円 | 2,997,291円 | 9,327,418円 | 0円 |
2013年12月 | 13,217,642円 | 5,185,093円 | 8,421,458円 | 388,909円 |
2013年6月 | 12,187,343円 | 6,128,139円 | 6,310,688円 | 251,484円 |
2012年12月 | 8,754,528円 | 2,574,384円 | 6,299,025円 | 118,881円 |
2012年6月 | 7,983,353円 | 2,399,827円 | 5,676,811円 | 93,285円 |
2011年12月 | 6,885,057円 | 1,997,606円 | 5,090,719円 | 203,268円 |
このように前回からの半年との比較では
「総資産額はほぼ変わらない」
という残念な結果に終わってしまいました。
その主要な原因として
「相場の下落」
というのは大きいと思います。それでも有価証券はある程度売却して現金の保有比率を高めていたので、この程度で済んでいるとも言えなくはありません。有価証券は最大に保有していた2015年7月と比べると400万近く下がっており、そのときと比較して現金は300万程度増やしており、現金の比率は2015年7月の13.6%から38.0%と大きく増やしています。とはいえ今の相場状況ではこれでも有価証券の比率が高いのかもしれないので、この辺は今後の検討材料になるかと思います。
資産の横ばいが続く原因の2つめとしてはこれまでは
「嫁さんのボーナスが出なかった」
というのもあると思います。育休から復帰してまだ1年経ってない状況なので、まともにボーナスが出たのが今年の夏からになります。そういった状況を考えると、今後は子供も大きくなって支出も増えるかと思いますが、資産が増やせる状況にはなってくるのかなと思います。
以前
「住宅ローンの最適な借り換え方について~僕の出した結論~」
にも書きましたが、嫁さんのローン返済予定は2018年の2月なので、あと1年半くらいとなっております。それまでには現金を800万程度まで増やして、一気に繰り上げ返済をしなければなりません。
ここから1年半、収入の面では相場はどうなるかわかりませんし、安定は望めませんが、支出についてはある程度コントロールできる部分もありますので、目標達成に向けて頑張っていきたいところです。



★ご協力お願いします★
2016年07月01日 (金) | Edit |
さて今回は月初恒例の、
「レラティブ・ストレングス投資」
の運用報告をご報告したいと思います。
1.運用成績
2.シグナル結果
先月はイギリスのEU離脱問題で株価が一日で1,200円以上下がるという異常事態があり、相場の成り行きがとても心配でしたが、少しずつ落ち着きを取り戻しつつあるようで、結果的には先月は少しのマイナスで済みました。
新興国株式の方は鳴かず飛ばずの様子が続いております。オリンピックが始まることで多少は変化があるのでしょうか。もうすこし頑張ってもらいたいものです。
そして6月末のシグナルについても先月同様となりました。
先月は日本債券以外は軒並み下落しており、そろそろ浮上するかと思われたグローバルリートもまた沈んでしまいました。
投資状況はあまり良くない状況で、しばらくはリスク回避の投資が続くのかもしれません。
世界情勢もあまり良い状況とは言えない中でなかなか浮上のきっかけがつかめない、なんとも投資家にとっては厳しい状況ですがこのような状況ではなんとか損を少なくして立ち回っていきたいものです。その立ち回りは本当にレラティブストレングス投資ではなかなかうまく出来ているような気がします。今後にも期待したいと思います。

★ご協力お願いします★
「レラティブ・ストレングス投資」
の運用報告をご報告したいと思います。
1.運用成績
評価日 | レラティブ・ストレングス | 野村インデックスF新興国株式 | ||||
評価額 | 投資額 | 損益率 | 評価額 | 投資額 | 損益率 | |
7月1日 | 1,111,977 | 921,000 | 120.7% | 281,585 | 295,000 | 95.5% |
6月1日 | 1,109,900 | 906,000 | 122.5% | 289,957 | 290,000 | 100.0% |
5月1日 | 1,100,629 | 891,000 | 123.5% | 284,600 | 285,000 | 99.9% |
4月1日 | 1,069,066 | 876,000 | 122.0% | 288,193 | 280,000 | 102.9% |
3月1日 | 1,036,919 | 861,000 | 120.4% | 255,416 | 275,000 | 92.9% |
2月1日 | 998,898 | 846,000 | 118.1% | 262,846 | 270,000 | 97.4% |
1月1日 | 1,031,257 | 831,000 | 124.1% | 284,701 | 265,000 | 107.4% |
12月1日 | 1,026,640 | 816,000 | 125.8% | 298,221 | 260,000 | 114.7% |
11月1日 | 992,289 | 801,000 | 123.9% | 291,930 | 255,000 | 114.5% |
10月1日 | 962,751 | 786,000 | 122.5% | 261,192 | 250,000 | 104.5% |
9月1日 | 1,006,879 | 771,000 | 130.6% | 270,302 | 245,000 | 110.3% |
8月4日 | 1,069,059 | 756,000 | 141.4% | 298,593 | 240,000 | 124.4% |
7月1日 | 1,056,496 | 741,000 | 142.6% | 316,850 | 235,000 | 134.8% |
6月1日 | 1,064,763 | 726,000 | 146.7% | 322,971 | 230,000 | 140.4% |
5月1日 | 1,024,393 | 711,000 | 144.1% | 319,761 | 225,000 | 142.1% |
4月1日 | 1,011,916 | 696,000 | 145.4% | 285,112 | 220,000 | 129.6% |
3月1日 | 986,930 | 681,000 | 144.9% | 290,284 | 215,000 | 135.0% |
2月1日 | 959,821 | 666,000 | 144.1% | 276,397 | 210,000 | 131.6% |
1月1日 | 991,320 | 651,000 | 152.3% | 272,159 | 205,000 | 132.8% |
12月1日 | 954,373 | 636,000 | 150.1% | 276,556 | 200,000 | 138.3% |
11月1日 | 841,880 | 621,000 | 135.6% | 250,292 | 195,000 | 128.4% |
10月1日 | 813,952 | 606,000 | 134.3% | 249,005 | 190,000 | 131.1% |
9月1日 | 796,583 | 591,000 | 134.8% | 245,737 | 185,000 | 132.8% |
8月1日 | 759,420 | 576,000 | 131.8% | 234,663 | 180,000 | 130.4% |
7月1日 | 738,949 | 561,000 | 131.7% | 220,578 | 175,000 | 126.0% |
6月1日 | 708,825 | 546,000 | 129.8% | 213,106 | 170,000 | 125.4% |
5月1日 | 689,167 | 531,000 | 129.8% | 201,437 | 165,000 | 122.1% |
4月1日 | 659,704 | 516,000 | 127.8% | 190,639 | 160,000 | 119.1% |
3月1日 | 664,280 | 501,000 | 132.6% | 182,910 | 155,000 | 118.0% |
2月1日 | 640,457 | 486,000 | 131.8% | 173,357 | 150,000 | 115.6% |
1月1日 | 652,445 | 471,000 | 138.5% | 184,275 | 145,000 | 127.1% |
12月1日 | 612,664 | 456,000 | 134.4% | 176,672 | 140,000 | 126.2% |
11月1日 | 576,663 | 441,000 | 130.8% | 169,602 | 135,000 | 125.6% |
10月1日 | 556,595 | 426,000 | 130.7% | 156,174 | 130,000 | 120.1% |
9月3日 | 510,077 | 411,000 | 124.1% | 149,400 | 125,000 | 119.5% |
8月1日 | 491,639 | 396,000 | 124.2% | 138,975 | 120,000 | 115.8% |
7月1日 | 483,281 | 381,000 | 126.8% | 133,727 | 115,000 | 116.3% |
6月1日 | 484,985 | 366,000 | 132.5% | 141,402 | 110,000 | 128.5% |
5月1日 | 500,657 | 351,000 | 142.6% | 133,601 | 105,000 | 127.2% |
4月1日 | 455,527 | 336,000 | 135.6% | 123,244 | 100,000 | 123.2% |
3月1日 | 394,471 | 321,000 | 122.9% | 118,053 | 95,000 | 124.3% |
2月1日 | 368,301 | 306,000 | 120.4% | 113,549 | 90,000 | 126.2% |
1月1日 | 325,806 | 291,000 | 112.0% | 101,241 | 85,000 | 119.1% |
12月1日 | 289,396 | 276,000 | 104.9% | 86,758 | 80,000 | 108.4% |
11月1日 | 265,924 | 261,000 | 101.9% | 78,392 | 75,000 | 104.5% |
10月2日 | 244,348 | 246,000 | 99.3% | 72,335 | 70,000 | 103.3% |
9月1日 | 223,962 | 231,000 | 97.0% | 63,699 | 65,000 | 98.0% |
8月1日 | 206,137 | 216,000 | 95.4% | 58,316 | 60,000 | 97.2% |
7月1日 | 188,750 | 201,000 | 93.9% | 51,896 | 55,000 | 94.4% |
6月1日 | 170,180 | 186,000 | 91.5% | 46,187 | 50,000 | 92.4% |
5月1日 | 168,334 | 171,000 | 98.4% | 47,916 | 45,000 | 106.5% |
4月1日 | 156,061 | 156,000 | 100.0% | 44,379 | 40,000 | 110.9% |
3月1日 | 139,759 | 141,000 | 99.1% | 40,104 | 35,000 | 114.6% |
2月1日 | 124,735 | 126,000 | 99.0% | 31,019 | 30,000 | 103.4% |
1月1日 | 109,514 | 111,000 | 98.7% | 23,501 | 25,000 | 94.0% |
12月2日 | 94,095 | 96,000 | 98.0% | 19,670 | 20,000 | 98.4% |
11月1日 | 79,036 | 81,000 | 97.6% | 15,367 | 15,000 | 102.4% |
10月1日 | 64,196 | 66,000 | 97.3% | 8,210 | 10,000 | 82.1% |
9月1日 | 49,729 | 51,000 | 97.5% | 4,383 | 5,000 | 87.7% |
2.シグナル結果
種類 | 商品名 | 3,6,12ヶ月 リターン順位 | 12ヶ月移動平均 売買シグナル | 1ヶ月 リターン |
日本株式 | ニッセイ日経225インデックスファンド | 7 | SELL | -9.5 |
日本債券 | 日本債券インデックスe | 1 | BUY | 1.2 |
日本REIT | ニッセイJリートインデックスファンド | 2 | BUY | -2.4 |
先進国株式 | ニッセイ外国株式インデックスファンド | 6 | SELL | -9.6 |
先進国債券 | ニッセイ外国債権インデックスファンド | 5 | SELL | -5.6 |
外国REIT | ニッセイグローバルリートインデックスファンド | 3 | SELL | -4.1 |
新興国株式 | eMAXIS新興国株式インデックス | 8 | SELL | -4.7 |
新興国債券 | eMAXIS 新興国債券インデックス | 4 | SELL | -2.1 |
先月はイギリスのEU離脱問題で株価が一日で1,200円以上下がるという異常事態があり、相場の成り行きがとても心配でしたが、少しずつ落ち着きを取り戻しつつあるようで、結果的には先月は少しのマイナスで済みました。
新興国株式の方は鳴かず飛ばずの様子が続いております。オリンピックが始まることで多少は変化があるのでしょうか。もうすこし頑張ってもらいたいものです。
そして6月末のシグナルについても先月同様となりました。
先月は日本債券以外は軒並み下落しており、そろそろ浮上するかと思われたグローバルリートもまた沈んでしまいました。
投資状況はあまり良くない状況で、しばらくはリスク回避の投資が続くのかもしれません。
世界情勢もあまり良い状況とは言えない中でなかなか浮上のきっかけがつかめない、なんとも投資家にとっては厳しい状況ですがこのような状況ではなんとか損を少なくして立ち回っていきたいものです。その立ち回りは本当にレラティブストレングス投資ではなかなかうまく出来ているような気がします。今後にも期待したいと思います。



★ご協力お願いします★
| ホーム |